レッスン6

私が動揺しているのは、私が存在しない何かを見ているからです。


この概念の実習は前回までの実習と非常に似ています。ここでも、この概念を適用する際には、動揺(怒り、恐れ、心配、憂鬱感など)とその原因だと知覚されるものの両方について極めて具体的に名前を付けることが必要です。例えば、次の通りです。


私が○○について怒っているのは、私が存在しない何かを見ているからです。

私が○○について心配しているのは、私が存在しない何かを見ているからです。


今日の概念は、動揺をもたらすように思われるどんなものに対してでも適用できますし、そうした目的のために一日中使っていくことが有益です。しかしながら、3~4回の練習時間を取ることが必須であり、練習時間ではまず、これまでのように1分ほどマインドを探索し、それによって明らかになった動揺をもたらす考えのそれぞれにこの概念を適用しなければなりません。


ここでもまた、動揺をもたらす考えの一部について他のものよりもこの概念を適用することに抵抗を覚える場合には、前回のレッスンで述べた二つの注意事項を自分に思い出させます。


小さな動揺はありません。動揺はすべて等しく私のマインドの平安を乱します。


そして


私はこの形の動揺を持ち続けたまま、他の動揺を手放すことはできません。したがって、この実習をする目的のために、私はそれらがすべて同じであると見なすことにします。

奇跡ちゃんと奇跡のコース

奇跡ちゃんが聖霊さんと歩む奇跡のコース

0コメント

  • 1000 / 1000