レッスン51
今日の復習は以下の概念を取り上げます。
1.(1)私が見ているものには何も意味がありません。
この概念がその通りであるのは、私が見ているものは無であり、無には何も意味がないからです。私が真に見ることを学ぶためには、私はこのことを認識する必要があります。私が今見ていると自分で考えているものが、ヴィジョンの座を奪っています。私は、それには何も意味がないことを理解することによって、それを手放さなければなりません。そうすることによって、ヴィジョンはそこに戻るでしょう。
2.(2)私は、自分が見ているものに対して、自分にとってそれが持つ意味のすべてを与えました。
私は自分が見るあらゆるものを価値判断してきました。 私が見ているのはこれであり、ただこれだけです。 これはヴィジョンではありません。 それは実在性という幻想に過ぎません。 なぜなら、私の価値判断は実相からはまったく離れてなされてきたからです。 私には、自分の価値判断が妥当性に欠けていることを認識しようとする意志があります。 なぜなら、私は真に見たいからです。 私の価値判断が私を傷つけてきたので、私は自分の価値判断に従って見ようとは思いません。
3.(3)私は、自分が見ているものを何も理解していません。
私は自分が見ているものを誤って価値判断してきたというのに、どのようにしてそれを理解することができるというのでしょうか。私が見ているものは、自分自身の誤った考えが投影されたものです。私は自分が見ているものを理解していませんが、その理由は、それが理解不可能なものであるからです。それを理解しようとすることには意味はありません。しかし、それを手放して、そして、真に見られ、理解され、愛されることができるもののために場所をあけることには、充分な理由があります。ただそうしようとする意志を持つことだけによって、私は自分が今見ているものをこれと交換することができます。 これは私が以前選択したものよりも良いものではないでしょうか。
4.(4)これらの考えには何も意味がありません。
私が自覚している考えには何も意味がないのは、私が神なしで考えようとしているからです。 私が「自分の」考えと呼んでいるものは、私の真の考えではありません。 私の真の考えは、私が神とともに考える考えです。 私はそれらを自覚していません。 なぜなら、私は自分の考えにその座を奪わせたからです。私には、自分の考えには何も意味がないことを認めて、それらを手放す意志があります。 私は、自分の考えに入れ替えようとしたものによって、自分の考えを入れ替えることを選択します。私の考えには意味がありませんが、すべての被造物は、私が神とともに考える考えの中にあります。
5.(5)私は、自分が考えている理由で動揺しているわけではありません。
私は自分が考えている理由で動揺しているわけではないのは、私は常に自分の考えを正当化しようとしているからです。 私は常に自分の考えを真実にしようとしています。 私はすべてのものを敵にすることによって、自分の怒りを正当化して、自分の攻撃を当然のものにしようとしています。 私は、自分が見ているあらゆるものにこの役割を割り当てることによって、どれほどそれを誤用してきたのかを理解していません。 私は、自分を傷つけてきた思考体系であって、もはや自分が望んでいない思考体系を擁護するために、このことをしてきました。私には、それを手放す意志があります。
0コメント